MR向け転職サイト厳選ランキング(実体験ベース)

  • URLをコピーしました!

こんにちは、かずMRです!

今回は、MR(特にオンコロジーMR)向けのおすすめ転職サイトについて紹介したいと思います。

私は今ではオンコロジーMRとして活動して現職にもとても満足しているのですが、

一時期、本気で会社を辞めようと決意し転職活動をしていました。

決意した理由は安直ではあるんですが、

  • 最悪の上司に当たってしまった
  • プライマリー製品が発売から10年たち新しい情報がほとんど出てこない
  • プライマリー製品のパイプラインが枯渇していた
  • 業務にやりがいを感じづらくなってしまった自分がいた

稚拙な理由で申し訳ないんですけど、その時は本気の本気で転職をしようと思い何社か最終面接まで行っていました。

しかし、ちょうどそのタイミングで社内公募でオンコロジーMRの募集が出ていたので、ダメ元で申し込んだらアサインされたんですよね。

あのタイミングでアサインされていなければ今ごろ違う会社にいたと思います。

その過程で多くの転職サイトに登録し、複数のエージェントと面談してわかったことがあります。

結論MRの転職は「どのサイトに、いつ、どう登録するか」で成果がほぼ決まります。
特にオンコロジーは非公開求人の動きが速く、“情報を先に掴んだ人”が面接に乗れる世界です。

この記事では、当時の自分に伝えたい「登録すべき5サイト」を実体験ベースでまとめます。

私が転職を考えるならココに間違いなく登録する!

っていうサイトをここで紹介させていただこうと思います。

目次

MR向け転職サイト厳選ランキング

ではここからは、私が実際に登録してみて、

ああ、やっぱりここのエージェントや求人の質や量が良いなと感じたサイトをまとめてみました。

かずMR

完全に主観ですが、実体験をもとにまとめています!

第1位:MR BiZ(エムアールビズ)

総合評価:★★★★★(5.0/5.0)

サービス概要

MR BiZは製薬業界に特化した転職サイトで、株式会社クイックという会社が運営しています。
製薬企業が人材を探す際に最初にチェックする人材バンクとして業界内で高い認知度を誇ります。

SNSでもしょっちゅうMR Bizの広告が流れてきますが、

やはりMRを掲げるだけあって、エージェントも業界経験があったりでプロばかりです。

あの女性MRが消えかかっている広告画像は今でもインパクト大ですね。笑

ここは、転職を考えてない人でもとりあえず登録してメンターとして伴奏してもらいながら、

MR活動を続けるのが良いかと思います。

強みとメリット

  • 製薬業界完全特化: オンコロジー領域を含む製薬業界のほとんどの求人をカバー
  • 一気通貫コンサル: 企業担当と転職者担当を同一コンサルタントが兼任し、満足度96.4%を実現
  • 交渉力: 年収・勤務地・配属領域の交渉を代行
  • 非公開求人の豊富さ: 公開求人のほか、多数の非公開求人

特徴

登録は1分程度で完了し、登録後に電話やメールでヒアリングを受けて求人紹介という流れです。

本当にすぐ電話がかかってきますよ。

ヒアリングした後、定期的にメールで求人情報を送ってくれてPDFにきれいに求人情報がまとまっています

何はともあれ、MR Bizに関しては、「転職活動始めるならまずココから!」と自信をもっておすすめできます。

                   ▼▼3分で登録完了!!▼▼

第2位:JAC リクルートメント

総合評価:★★★★☆(4.5/5.0)

サービス概要

ハイクラス・ミドルクラス転職に特化した転職エージェントで、製薬・バイオ業界に強みを持っている会社ですね。

ハイクラス・ミドルクラス転職に特化というだけあって紹介される求人は高給な求人ばかりで、

「ええ、同じ仕事でこんなに給料違うの。」と愕然としました。

強みとメリット

  • MR専門チーム: 業界に精通したコンサルタントチームを編成
  • 外資系・グローバル企業に強い: ロンドン発祥企業ならではのネットワーク
  • 面接対策の質: 企業ごとの過去質問傾向を分析した緻密な対策
  • 40代以上も歓迎: 利用者の半数が40代以上

私のXでのフォロワーさんたちに一番人気のエージェントでした!

▼Xでのアンケート結果▼

特徴

転職のサポートについては本当に手厚いです。

個人としては、このJACさんに大変お世話になりました。(正しい読み方はジェイ エイ シー です。)

ハイクラスの求人をメインにしているだけあってエージェントの経験値も相当な高さを感じます。

ESの添削や面接の対策までかなり親身になっていただきました。

こちらは、MR Bizと少し異なりMR以外の求人の提案にも強い印象がありました。

もちろん私の要望をしっかりヒアリングしながらですが、

他業界についても情報をくれましたので視野を広げることができました。

ハイクラスメインやミドルクラスメインですので若手は他のサイトと併用が良いかと思います。

第3位:ランスタッド

総合評価:★★★★☆(4.3/5.0)

サービス概要

世界39ヶ国に展開するグローバル人材エージェントで、外資系製薬会社への転職に強みを持ちます。

本社はオランダにあり、いわゆる外資系の会社です。

国内最大手Adecco(スイス)を抑え、売上で世界No.1の地位を確立しているんですよね。

世界最大の人材サービス提供会社であることは日本人にはあまり知られていないかもしれません。

強みとメリット

  • 外資系製薬に特化: 独自のコネクションによる非公開求人
  • 高年収案件: 年収2,000万円を超える案件も扱う
  • プロフェッショナル派遣: 年収800~1,500万円のコントラクトMR求人も豊富
  • バイリンガル対応: 英文レジュメ添削などもサポート

特徴

外資系の会社の求人をキャッチアップしたいなら特にこちらはおすすめです。

もう、非公開求人数が圧倒的です!

私は特に立ち上げの外資系のバイオベンチャーを中心にリサーチすることが多いのですが、

「ええ、こんな求人見たことねえ。」

と何度も思いました。

この辺りは、やはり会社の規模によるパワーの違いなのでしょうか。

エージェントに関しては、元製薬会社に勤務してい方もいて話が早いなという感じ。

ただ、外資系らしくほかの会社に比べると対応がややクール?な感じがしました。

ほかの会社は登録したら即電話が来るのですが、

私の時は履歴書を登録するまで直接の連絡はありませんでした。

そういう意味では若手よりもハイクラスやミドルクラスの人にあっているかもしれませんね。

とにかく、外資系の非公開のレア求人を求めるなら登録して損はないですよ。

第4位:doda(デューダ)

総合評価:★★★★☆(4.2/5.0)

サービス概要

doda(デューダ)はパーソルキャリア株式会社が運営する日本最大級の転職支援サービスです。

2025年3月時点で公開求人約24万件超を誇ります。

CMもかなり打ってますので、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

強みとメリット

  • 圧倒的求人数: MR求人約300件を含む医療系職種4,500件以上
  • ハイブリッドサービス: 転職サイトとエージェントサービスの両機能
  • 使いやすい検索機能: 多彩なフィルター機能で効率的な求人検索
  • コントラクトMR対応: シニア層向けMR求人も豊富

特徴

私が、まだ転職活動を始めて間もないころに登録した会社です。

こちらも、ほかの会社同様にサイトに登録するとエージェントから連絡が入りカウンセリングを受ける形となります。

当初、転職理由もあやふやだった私に方向性を示してくれました。

求人に関しては製薬会社に特化しているわけではないので広く浅くといった印象ではありますが、

国内でも最大級の転職支援サービスでもありますので、大規模な求人に関しては取りこぼしはないです。

製薬に特化していないからこそ、その人の可能性を広げることにもつながります。

特にまだ業界経験の浅い若手や40代以降でもうMRはいいかなと考えている人には選択肢を広げる意味でおすすめです。

第5位:ビズリーチ

総合評価:★★★☆☆(3.0/5.0)

サービス概要

即戦力人材向けの会員制転職サイトで、スカウト型のサービスが特徴です。

CMがすごく印象的な会社ですよね。「ビズリーーーチ(指さし)」のやつです。

転職活動を始めるにあたって一番初めに頭に浮かんだ会社ですね。

強みとメリット

  • ハイクラス専門: 求人の3分の1以上が年収1,000万円超
  • スカウト機能: 企業やヘッドハンターからの直接オファー
  • 高い年収実績: 30代転職後平均年収840万円
  • 待ちの転職: 職務経歴を充実させればオファーが届く仕組み

特徴

この会社に関しては、いわゆるヘッドハンターや企業から直接オファーもいただける仕組みで、

専用のアプリの機能も充実していて個人的には

「転職活動って楽しいな」

と思わせてくれた会社です。

アプリに履歴書を記入するところがあるのですが、そこにびっしりと入力すると

ほんとにたくさんのヘッドハンターや企業から大量のオファーが来ます。

中には、「弊社の幹部になりませんか?」みたいな社長からのオファーもあり、

試しに押してみたくなったのですが怖くてやめました。

ただ、オファーがかなり多い分、選択に悩んでしまうかもしれません。

私も最初は良かったのですが、だんだんと大量のオファーを見るのに疲れて使うのをやめてしまいました。

転職活動を始めたばかりの若手が自分の市場価値を知るためだったり、

ほかの転職会社ではなかなか良い求人が見つからない方は一度登録してみると良いかもしれません。

転職サイト比較表(※個人の感想です)

順位サイト名運営会社特徴おすすめ度
1位MR BiZ株式会社クイックMR特化・交渉力★★★★★
2位JAC リクルートメントJACハイクラス・外資強い★★★★☆
3位ランスタッドランスタッド外資系・グローバル★★★★☆
4位dodaパーソルキャリア総合型・求人数多数★★★★☆
5位ビズリーチビズリーチスカウト・ハイクラス★★★☆☆

年代別おすすめ転職サイト

ここには、私がそれぞれの年代だったらどこのサイトに登録して、

転職活動をするだろうとシミュレーションをして書いています。

自分に合うサイトをぜひ探してみてください。

20代~30代前半のオンコロジーMR

  • 第一選択: MR BiZ + doda
  • 理由: 専門性を高めながら幅広い選択肢を確保

30代後半~40代のベテランMR

  • 第一選択: JAC リクルートメント + ランスタッド
  • 理由: ハイクラス求人と外資系案件が豊富

50代のシニアMR

  • 第一選択: ビズリーチ + MR BiZ
  • 理由: スカウト機能で市場価値を測りながら専門サイトで情報収集

転職成功のポイント

複数サイト活用の重要性

MR転職では複数の転職サイト・エージェントを併用することが肝になってくるかと思います。

どうしても一つの会社や一人のエージェントからの情報ですと視野が狭くなってしまいます。

かといって、広げすぎても決断ができずに行動が遅くなってしまいますので、

2〜3社への登録をおすすめします。

フォロワーのアンケート結果

既出ですが、Xのフォロワーさんたちにおすすめの転職エージェントを聞いてみたらなんと…

120人の方に投票してもらった結果「JACリクルートメント」が一番人気!!
ぜひこちらの結果も参考にしてみてください。

まとめ

オンコロジーMRの転職市場は現在活況を呈しており、専門性の高さから高年収での転職も可能です。

本ランキングで紹介した転職サイトを効果的に活用し、皆さんにとって理想的なキャリアチェンジを実現してください。

でも、私は転職が必ずしも正解だとは思っていません。

今いる場所で、踏ん張って花が咲くケースもたくさん見てきたからです。

かくいう私も、転職をしようと決断した矢先の社内公募で通過からの大幅年収アップでした。

でも、ほかの会社を知らずに自分の会社の良さに気づくのもまた難しいことです。

今回紹介した転職サイトはいずれも登録やエージェントへの相談も無料ですので、

社会人人生の伴走者としてぜひ登録してみてください。

3分の登録作業があなたの人生を変えるかも!

では、また!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次