【MR初心者向け】開業医との信頼構築に悩んでいた頃の自分へ

  • URLをコピーしました!

──あのときの全力は、間違っていなかった


結果が出なくて、毎日焦っていました。


あの頃の私は、とにかく必死だったのです。

新人にしては珍しく、全国的にも名の知れたKOLの先生を担当することになりました。


まわりを見渡せば、他社の若手MRたちが、そつなくエリアをまとめている。


開業医の先生たちは、行事や飲み会が大好きで、診療も深夜まで。


深夜1時に面会が始まるなんて日も、今では信じられないかもしれないが本当にありました。

そんな環境で、がむしゃらに動き回った。


身体を壊すこともあった。


「もっと早く結果を出さなきゃ」「上司に認められなきゃ」


そんな焦りに飲み込まれていました。

──今、あの頃の俺に、たった一言だけ伝えられるとしたら、こう言います。

「その全力は、間違っていない。」


目次

初めて担当したのは、全国でも有名なKOLだった

最初に任されたのは、全国的にも有名なKOLの先生。


当時は「失敗できない」「失望されたくない」というプレッシャーしかなかったです。

しかもエリアは特殊で、夜中の11時に「今から面会できるよ」と言われるところも。


そんな中、他社MRの先輩たちは涼しい顔で結果を出していました。


「なんで俺だけ、こんなにうまくいかないんだろう」


──焦りの種は、もうこの時点で芽を出していました。


焦りの正体は、「周りを気にしすぎる自分」だった

成果が出ていないこと、


上司の視線、


他社との比較──

それらが確実に俺を追い込んでいたのです。

無理してスケジュールを詰め込み、


体調を崩しても「休んだら負け」と思っていました。


今思えば、完全に“自分のペース”を見失っていました。


空回の原因だった行動

市場規模や顧客優先順位は後回し。


「全部の医師に好かれたい」「処方がないのは自分の責任」


そんな思い込みで、全方位にエネルギーを注いでいました。

深夜の訪問、翌朝にはまた活動開始。


限界を超えても「まだできるはずだ」と、自分を追い詰めていました。

でも今なら分かる。


それは努力じゃなくて、ただの空回りでした。


今ならあの頃の俺に、こう言う

「その全力は、間違っていない。」

今の私がここにいるのは、


あのとき全力で走った“お前”がいたからです。

ふと迷ったとき、


心が折れそうなとき、


その全力が私を支えてくれる。

──お前は、絶対にデカくなる。


焦りと努力は、無駄じゃなかった

あの頃の焦りも努力も、全部意味があったと今では思います。


噂は広がり、


開業医の先生からも「お前、最近頑張ってるな」と声をかけられるようになったりもしました。

MRの世界では、“頑張ってる奴”は確実に見られている。


焦りながら走った日々も、


空回りしていた日々も、


間違いなく“力”になっていたとおもいます。


まとめ:焦るのは成長したい証拠

焦るのは、できない自分を認めたくないから。


でも、それは「成長したい証拠」でもある

空回りでもいい。


不器用でもいい。


とにかく走り続けろ。

お前の全力は、未来の自分の“軸”になる。


そして、未来の俺もまた、全力で走ってる。

──だから、大丈夫だ。

最後に伝えたいこと

今だからこそ、はっきりと言えます。

私は、空回りから脱出できました。


でもそれは、ある“転機”があったから。

具体的にどう変わったのか?
どんな行動をしたのか?

そのあたりは、次回の記事でじっくり書いていこうと思う。


フォロー&感想も歓迎です

このブログは、「あのときの俺」に届けたいことを軸にしているけれど、
同じように悩んでる誰かに届いたら、それが一番うれしい。

X(旧Twitter)でも、日々リアルな葛藤や気づきを発信しています。

アカウントはこちら → [@かずMR(https://x.com/MajimenaMRdesu)]

「読んだよ!」のひと言でも、
「わかる、俺もそうだった」って共感でも、
もらえると本当に励みになります。


次回予告

次回は、
「空回りから抜け出したキッカケ」と
「信頼構築の転換点になった行動」について書く予定です。

引き続き、読んでもらえたら嬉しいです。

関連記事(こちらもあわせて読みたい!)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次